現行の高校「物理TB・U」に含まれる項目 |
高校数学で履修する内容 |
高校化学で履修する内容 |
|
|
|
|
1. 運動の記述 |
9.弾性体 |
15.幾何光学 |
19.静電気 |
26.相対性理論 |
|
1.1 単位と次元 |
9.1 応力 |
15.1 光の反射と屈折 |
19.1 電荷と真空静電場 |
26.1 絶対静止空間とエーテルの仮説 |
|
単位 |
応力 |
光の進路についての基本法則 |
Coulomb の法則 |
絶対静止空間 |
|
基本単位 |
法線応力と接線応力(せん断応力) |
直進法則 |
真空誘電率 |
エーテル |
|
組立単位 |
応力テンソル |
逆進法則 |
電場(電界) |
Michelson-Morley の実験 |
|
絶対単位系 |
ひずみテンソル |
反射屈折の法則 |
静電場 |
Lorentz の収縮仮定 |
|
重力単位系 |
9.2 弾性と塑性 |
光線の独立性 |
電場の強さ |
26.2 特殊相対性理論 |
|
次元 |
弾性 |
反射屈折の法則 |
電気力線 |
特殊相対性理論 |
|
次元数 |
Hook の法則 |
Snell の法則 |
電気力管 |
特殊相対性原理 |
|
単位換算法 |
弾性係数(弾性率) |
絶対屈折率(屈折率) |
電気力線束 |
光速度不変の原理 |
|
次元解析 |
塑性 |
相対屈折率 |
電束 |
Lorentz 変換 |
|
1.2 ベクトル |
弾性限界 |
全反射 |
電束密度 |
特殊
Lorentz 変換 |
|
スカラー |
4種の弾性係数 |
臨界角 |
Gauss の定理 |
Lorentz 変換から導かれること |
|
ベクトル(有効線分) |
Young 率 |
Fermat の原理 |
電位 |
時間の相対性 |
|
ベクトルの大きさ |
Poisson 比 |
光学距離 |
電位差 |
同時性 |
|
ベクトルの基本演算 |
体積弾性率 |
プリズム |
電圧 |
時間間隔 |
|
交換法則 |
圧縮率 |
球面での反射(球面鏡) |
Poisson の方程式 |
長さの収縮(Lorentz 収縮) |
|
結合法則 |
剛性率(ずれ弾性率) |
近軸光線 |
Laplace の方程式 |
速度の合成 |
|
実数倍 |
弾性係数間の関係 |
符号の規約 |
導体 |
速度の変換 |
|
ベクトルの和・差 |
9.3 たわみ・ねじれ |
虚光源 |
静電張力 |
相対論的力学 |
|
ベクトルの成分 |
棒のたわみ |
倍率 |
電気双極子 |
質量とエネルギーならびに運動量 |
|
ベクトルの長さ |
曲げのモーメント |
球面での屈折 |
電気双極子モーメント |
静止質量 |
|
零ベクトル |
中立軸 |
Abbe の不変量 |
電気4極子 |
静止エネルギー |
|
単位ベクトル |
たわみの方程式 |
焦点 |
電気2重層 |
運動量とエネルギーの保存則 |
|
基本ベクトル |
たわみの量 |
第一焦点 |
電気2重層の強さ |
26.3 一般相対性理論 |
|
スカラー積(内積) |
ねじれ |
第二焦点 |
電気映像 |
一般相対性理論 |
|
ベクトル積(外積) |
ねじれ振子 |
15.2 レンズ |
立体角 |
一般相対性原理 |
|
3つのベクトルの積 |
ぜんまいの伸び |
薄いレンズ |
19.2 コンデンサーと静電エネルギー(真空) |
等価原理 |
|
ベクトルの微分 |
9.4 ひずみのエネルギー |
空気中にあるとき |
コンデンサーとその容量 |
27.熱放射と量子仮説 |
|
ベクトルの積分 |
ひずみのエネルギー |
焦点 |
コンデンサー |
27.1 熱放射 |
|
変位ベクトル |
伸びまたは縮みの場合 |
媒質内にあるとき |
静電容量 |
熱放射 |
|
位置ベクトル |
体積変化の場合 |
量の符号 |
種々の形のコンデンサーの容量 |
温度放射 |
|
ベクトルのモーメント |
ずれの場合 |
倍率 |
孤立導体球 |
太陽定数 |
|
1.3 速度・角速度 |
たわみの場合 |
屈折力の強さ |
平行平板コンデンサー |
射出能 |
|
速度 |
ねじれの場合 |
diopter |
同心球コンデンサー |
吸収能 |
|
速さ |
10.静止流体 |
Newton の式 |
同軸円管コンデンサー |
放射平衡 |
|
速度の平面上極座標表示 |
10.1 流体のつりあいと圧力の性質 |
厚いレンズ |
コンデンサーの接続 |
Kirchhoff の法則 |
|
速度図(ホドグラフ) |
静止流体に働く力 |
主点 |
静電エネルギー(真空) |
黒体 |
|
角速度 |
圧力 |
第一主点(物体側主点) |
電場の静電エネルギー |
黒体放射 |
|
面積速度 |
体積力 |
第二主点(像側主点) |
コンデンサーに蓄えられる静電エネルギー |
空洞放射 |
|
1.4 加速度 |
液体の自由表面 |
第一主平面 |
電場の静電エネルギー密度 |
27.2 放射法則 |
|
加速度 |
静止流体中の圧力の性質 |
第二主平面 |
19.3 誘電体 |
Stefan-Boltzmann の法則 |
|
加速度の接線成分と主法線成分 |
Pascal の原理 |
焦点距離 |
誘電体 |
Wien の変位則 |
|
加速度の極座標表示 |
密度一定のときの圧力の分布 |
結像公式 |
誘電分極 |
放射公式の試み |
|
加速度と速度図との関係 |
有限な平面壁に働く圧力の中心 |
倍率 |
分極 |
Wien の式 |
|
2.運動の法則 |
浮力 |
組み合わせレンズ |
分極電荷 |
Rayleigh-Jeans の式 |
|
2.1 運動の第1法則 |
Archimedes の原理 |
密着した組み合わせ |
分極率 |
27.3 Planck の放射式と量子仮説 |
|
等速直線運動 |
浮力の中心 |
離した組み合わせ |
誘電体中の電束密度と Gauss の定理 |
Planck の放射式 |
|
慣性の法則 |
浮体の安定性 |
像の作図 |
真電荷 |
量子 |
|
2.2 運動の第2法則 |
傾きの中心 |
第一節点 |
電束 |
量子仮説 |
|
質量 |
気体の圧力 |
第二節点 |
電束密度 |
27.4 光電効果と光量子 |
|
質点 |
Boyle-Charles の法則 |
収差 |
誘電率 |
光電効果 |
|
力のベクトル性 |
大気圧の分布 |
Seidel の5収差 |
比誘電率 |
光電子 |
|
運動方程式 |
10.2 表面張力 |
(1) 球面収差 |
誘電体中の公式 |
光量子(光子) |
|
2.3 運動の第3法則 |
表面張力 |
(2) コマ |
Coulomb の法則 |
仕事関数 |
|
作用と反作用 |
表面エネルギー |
(3) 非点収差 |
導体表面付近の電場 |
28.気体放電と荷電粒子 |
|
作用・反作用の法則 |
表面のわん曲と圧力 |
(4) 像面のそり |
導体表面の電荷に作用する静電張力 |
28.1 低気圧気体放電 |
|
3.仕事とエネルギー |
接触角 |
(5) 像面のゆがみ |
コンデンサーの容量 |
低気圧気体放電(真空放電) |
|
3.1 仕事 |
うるおす |
色収差 |
静電エネルギー |
放電管 |
|
仕事 |
毛管現象 |
不遊点 |
真電荷のない境界面での境界条件 |
Geissler 管 |
|
仕事率 |
11.運動流体 |
無収差点 |
電束線,電気力線の屈折 |
陽光柱 |
|
3.2 エネルギー |
11.1 完全流体 |
15.3 光の分散 |
20.定常電流 |
陰極光 |
|
エネルギー |
定常流 |
光の分散 |
20.1 電流と電気抵抗 |
Faraday の暗黒部 |
|
エネルギー保存則 |
完全流体 |
Fraunhofer 線 |
電流 |
Crookes 管 |
|
運動エネルギー |
流線 |
分解能 |
電流密度 |
Crookes 暗黒部 |
|
エネルギー原理 |
流管 |
色消しプリズム |
Ohm の法則 |
陰光 |
|
ポテンシャル(位置エネルギー) |
連続法則 |
色消しレンズ |
電気抵抗 |
陰極線 |
|
ポテンシャル力(保存力) |
Bernoulli の定理 |
15.4 光学器機 |
抵抗率 |
陽極線 |
|
力学的エネルギー保存則 |
動圧 |
光学器機の倍率 |
温度係数 |
X 線(Röntgen 線) |
|
ポテンシャル力(保存力)の下での運動 |
静圧 |
眼 |
コンダクタンス |
28.2 陰極線と電子 |
|
可動区間 |
圧力落差(圧力水頭) |
明視距離 |
電気伝導率 |
電子 |
|
4.力積と運動量・角運動量 |
速度落差(速度水頭) |
めがね |
抵抗の接続 |
電子の比電荷 |
|
4.1 力積と運動量 |
位置落差(位置水頭) |
度数 |
電池とその接続 |
電気素量 |
|
運動量 |
流管の太さと圧力・流速の大小 |
diopter |
起電力 |
電子の電荷・質量 |
|
力積 |
Bernoulli の定理を応用した測定 |
虫めがね(拡大鏡) |
内部抵抗 |
28.3 陽極線と同位元素 |
|
運動量原理 |
Venturi 管 |
写真機 |
外部抵抗 |
質量分析器 |
|
運動量保存則 |
Pitot 管 |
比口径 |
同型電池の接続 |
同位元素 |
|
4.2 角運動量 |
噴出流 |
F番号 |
Kirchhoff の法則 |
28.4 荷電粒子の運動 |
|
角運動量 |
Torricelli の定理 |
顕微鏡 |
接合点 |
荷電粒子に作用する力 |
|
角運動量原理 |
Graham の定理 |
光学筒長 |
第1法則(電流保存) |
電位差による加速 |
|
角運動量保存則 |
非圧縮性定常流に対する運動量原理の適用 |
望遠鏡 |
第2法則(起電力と電圧降下) |
電子ボルト |
|
5.質点の運動 |
流れの中の物体に働く力 |
屈折望遠鏡 |
Wheatstone ブリッジ |
一様な電場内での運動 |
|
5.1 重力による運動 |
抵抗
― D'Alembert のパラドックス |
Galilei 望遠鏡 |
腕 |
一様な磁場内での運動 |
|
重力 |
揚力 |
16.物理光学 |
Kohlrausch ブリッジ |
サイクロトロン角振動数 |
|
落体の運動(抵抗がない場合) |
Magnus 効果 |
16.1 光波 |
電位差計 |
28.5 気体放電とその機構 |
|
運動方程式 |
11.2 粘性流体 |
波動としての光 |
20.2 電力,起電力,熱的作用,化学的作用 |
花火放電 |
|
速度 |
粘性 |
可視光線 |
電力 |
コロナ放電 |
|
位置 |
粘性流体 |
色 |
(積算)電力量 |
アーク放電 |
|
投射速度 |
粘性率 |
赤外線 |
Joule の法則 |
グロー放電 |
|
落体の運動(速度に比例する抵抗がある場合) |
円管内流量に関する Hagen-Poiseille の法則 |
紫外線 |
Joule 熱 |
イオン電流 |
|
運動方程式 |
流れの中の物体に働く抵抗 |
光速度 |
回路網による電力消費 |
暗電流 |
|
終端速度 |
Stokes の抵抗
― 粘性抵抗 |
Rӧmer の方法 |
電力整合 |
28.6 プラズマ |
|
落体の運動(速度2乗に比例する抵抗がある場合) |
Newton の抵抗
― 慣性抵抗 |
Bradley の方法 |
接触電位差 |
プラズマ |
|
運動方程式 |
Reynolds の相似法則 |
光行差 |
Volta の法則 |
第4の物質状態 |
|
終端速度 |
Reynolds 数 |
Fizeau の方法 |
熱電対と熱起電力 |
29.原子の構造 |
|
放物運動 |
層流と乱流 |
Foucault の方法 |
熱電流 |
29.1 原子の線スペクトル |
|
運動方程式 |
層流 |
Michelson の方法 |
熱電対 |
水素原子のスペクトル |
|
速度 |
乱流 |
光の
Doppler 効果 |
熱起電力 |
水素のRydberg
定数 |
|
位置 |
12.振動 |
赤方偏移 |
中間温度の法則 |
Lyman 系列 |
|
経路 |
12.1 単振動の合成 |
光度と照度 |
中間金属の法則 |
Balmer 系列 |
|
経路の式 |
同一方向の単振動の合成 |
光度 |
熱起電力の温度変化 |
Paschen 系列 |
|
投射高度 |
同周期の場合 |
照度 |
熱起電力係数 |
Brackett 系列 |
|
水平到達距離 |
異周期の場合 |
媒質中の光速度 |
中立温度 |
Pfund 系列 |
|
5.2 束縛力による運動 |
t - x 図 |
光の分散 |
逆変温度 |
一般原子のスペクトル |
|
束縛力 |
直角方向の単振動の合成 |
正常分散 |
熱電逆変 |
Rydberg 定数 |
|
束縛運動 |
同周期の場合 |
Cauchy の式 |
熱電能 |
Rydberg の補正項 |
|
張力 |
異周期の場合 |
異常分散 |
熱電図 |
スペクトル項 |
|
抗力 |
Lissajous 図形 |
Helmholtz-Ketteler の式 |
Peltier 効果 |
Ritz の結合則 |
|
垂直抗力 |
Blackburn の振子 |
反射 |
Peltier 係数 |
磁場と電場による線スペクトルの分裂 |
|
滑らか,粗い |
調和分析(Fourier 展開) |
反射率 |
Peltier 熱 |
Zeeman 効果 |
|
摩擦力 |
Fourier の定理 |
吸収 |
Thomson 効果 |
正常
Zeeman 効果 |
|
静止摩擦係数 |
Fourier 級数 |
吸収係数 |
Thomson 係数 |
異常
Zeeman 効果 |
|
最大摩擦力 |
Fourier 係数 |
16.2 光の干渉 |
Thomson 熱 |
Stark 効果 |
|
摩擦角 |
12.2 減衰振動と強制振動 |
光の干渉 |
化学電池 |
29.2 原子の構造 |
|
動摩擦係数 |
減衰振動 |
干渉性の(コヒーレントな)光 |
電気分解 |
原子核の発見 |
|
動摩擦力 |
周期 |
光路差 |
電気化学当量 |
Thomson の原子模型 |
|
線上または面上の平衡 |
減衰比 |
連波 |
Faraday 定数 |
原子核 |
|
線上の運動 |
対数減衰率 |
干渉条件 |
Faraday の法則 |
(長岡-)Rutherford
の模型 |
|
斜面上の運動 |
非周期運動 |
二つに分けた光線の干渉 |
mol 分子数 |
Rutherford の散乱公式 |
|
円周上の運動 |
過制動 |
Young の実験 |
ボルタメーター |
衝突径数 |
|
単振子 |
臨界制動 |
Fresnel の鏡 |
21.静磁気 |
散乱角 |
|
円錐振子 |
強制振動 |
Fresnel の復プリズム |
21.1 真空静磁場 |
散乱微分断面積 |
|
5.3 単振動 |
抵抗のない強制振動 |
薄膜による干渉 |
磁気に関する Coulonb の法則 |
Bohr の理論 |
|
単振動 |
固有振動 |
薄い膜 |
真空透磁率 |
量子条件 |
|
振幅 |
強制振動 |
透過光 |
磁場(磁界) |
量子数 |
|
位相 |
共振 |
くさび形の層 |
磁場の強さ |
エネルギー準位 |
|
初期位相 |
弱い抵抗のある強制振動 |
Newton リング |
磁位 |
振動数条件 |
|
角振動数 |
共振曲線 |
透過光 |
磁気双極子と板磁石 |
水素原子のエネルギー準位とスペクトル系列 |
|
振動数 |
12.3 連成振動 |
液体を入れるとき |
磁気双極子の磁気モーメント |
Bohr の半径 |
|
周期 |
連成振動とその規準振動 |
干渉計 |
磁気双極子 |
基底状態 |
|
弾性振動 |
連成振動 |
Michelson の干渉計 |
磁気モーメント |
励起状態 |
|
Hook の法則,ばね定数 |
規準振動 |
Jamin の干渉計 |
磁気双極子が磁場から受ける作用 |
Bohr 理論の拡張と4種の量子数 |
|
単振子の微小振動 |
規準振動数 |
16.3 光の回折 |
偶力 |
Sommerfeld の量子条件 |
|
平衡点付近の微小振動 |
二重振子 |
光波の回折 |
並進力 |
主量子数 |
|
平衡 |
13.波動 |
回折 |
磁気双極子のつくる磁場 |
方位量子数 |
|
安定 |
13.1 波動 |
Fresnel の帯板 |
板磁石(磁気2重層) |
軌道量子数 |
|
単振動のエネルギー |
波動 |
細隙による回折 |
板磁石の強さ |
磁気量子数 |
|
エネルギー保存則 |
波動 |
スリットによる回折 |
21.2 磁性体 |
スピン量子数 |
|
5.4 中心力による運動 |
媒質 |
小孔による回折 |
磁性体の磁化 |
選択則 |
|
中心力 |
縦波 |
格子による回折 |
磁化 |
Pauli の排他原理(Pauli の原理) |
|
中心 |
横波 |
回折格子 |
磁性体 |
29.3 元素の周期律 |
|
角運動量一定 |
位相 |
透過回折格子 |
磁気誘導 |
殻 |
|
面積速度一定 |
波面 |
格子定数 |
磁化の強さ |
最外殻電子と化学的性質 |
|
万有引力 |
平面波 |
反射回折格子 |
磁化力 |
元素の周期律 |
|
万有引力の法則 |
球面波 |
凹面格子 |
強磁性体 |
29.4 分子のスペクトル |
|
万有引力ポテンシャル |
位相速度 |
分散度 |
常磁性体 |
分子から出る光のスペクトル |
|
球殻・球体からの引力 |
波長 |
階段格子 |
反磁性体 |
分子内の電子の運動 |
|
第1宇宙速度(離脱速度) |
周期 |
光学機器の分解能 |
消磁力 |
分子内原子核の平衡位置まわりの振動 |
|
第2宇宙速度(離脱速度) |
振動数 |
分解能 |
消磁係数 |
分子全体の回転運動 |
|
惑星運動 |
波動の式 |
望遠鏡 |
磁束密度 |
30.X 線,粒子・波動の二重性,量子力学 |
|
ケプラーの法則 |
波形 |
顕微鏡 |
磁束線 |
30.1 X 線 |
|
6.相対運動 |
単弦波と正弦波 |
開口数 |
磁束管 |
X 線 |
|
並進座標系 |
振幅 |
分光装置 |
磁束 |
Coolidge 管 |
|
見かけの力 |
周期 |
16.4 偏光 |
磁場に関する Gauss の法則 |
X 線の硬さ |
|
相対速度と相対加速度 |
位相速度 |
偏光 |
強磁性体以外の等方体の中の磁場 |
硬い
X 線 |
|
慣性系と非慣性系 |
初期位相 |
直線偏光 |
磁化率 |
軟らかい
X 線 |
|
慣性力とD'Alembertの原理 |
波長 |
円偏光 |
透磁率 |
X 線の強度 |
|
回転座標系 |
振動数 |
楕円偏光 |
比透磁率 |
X 線の吸収 |
|
遠心力 |
角振動数 |
部分偏光 |
強磁性体の磁化の履歴現象 |
吸収率 |
|
Coriolis の力 |
波数 |
直線偏光 |
磁気ヒステリシス |
結晶による
X 線の回折 |
|
7.質点系の運動 |
波動方程式 |
直線偏光(平面偏光) |
飽和磁化 |
Laue 斑点 |
|
7.1 質点系の運動 |
波動のエネルギー |
振動面 |
残留磁化 |
Bragg の条件 |
|
質点系 |
波の強さ |
反射・屈折による偏光 |
保磁力 |
Debye-Scherrer の方法 |
|
内力 |
重ね合わせの原理 |
Brewster の法則 |
履歴曲線 |
Debye-Scherrer の環 |
|
外力 |
干渉 |
偏光角 |
磁化の仕事 |
連続
X 線 |
|
並進運動 |
定常波 |
ガラス堆 |
ヒステリシス損 |
固有
X 線 |
|
全運動量 |
進行波 |
複屈折 |
磁場のエネルギー |
Moseley の法則 |
|
運動量原理 |
節 |
光軸 |
電流のない境界面での境界条件 |
X 線の散乱 |
|
運動量保存則 |
腹 |
主面 |
21.3 地磁気 |
散乱
X 線 |
|
回転運動 |
うなり |
単軸結晶 |
地磁気の3要素 |
Thomson 散乱 |
|
全角運動量 |
群速度 |
常光線 |
・偏角 |
Compton 散乱 |
|
角運動量原理 |
波群 |
異常光線 |
・伏角 |
Compton 効果 |
|
角運動量保存則 |
分散性媒質 |
Fresnel 波面 |
・水平地磁力 |
30.2 粒子・波動の二重性 |
|
質量中心 |
13.2 波の反射と屈折 |
正結晶 |
地球磁場 |
電磁波放射の粒子性 |
|
質量中心の運動 |
入射角 |
負結晶 |
地磁極 |
光子の粒子性 |
|
質量中心に相対的な並進運動 |
反射角 |
双軸結晶 |
22.電流と磁気 |
de Broglie の物質波 |
|
質量中心に相対的な回転運動 |
反射・屈折での位相の変化 |
偏光器 |
22.1 電流がつくる磁場 |
物質波 |
|
質量中心とそのまわりに分けた運動記述 |
完全な固定端 |
偏光子 |
Biot-Savart の法則 |
de Broglie 波長 |
|
仮想仕事の原理 |
完全な自由端 |
検光子 |
直流電流がつくる磁場 |
電子の波動性 |
|
7.2 質量が変化する物体の運動 |
一般の境界 |
ニコルプリズム |
円電流がつくる磁場 |
30.3 量子力学 |
|
質量が変化する物体の運動方程式 |
反射面の前にできる定常波 |
ポーラロイド |
Helmholtz のコイル |
量子力学 |
|
7.3 衝突 |
Huygens の原理 |
円偏光と楕円偏光 |
閉電流がつくる磁場に関する Ampère の法則 |
Schrödinger 方程式 |
|
衝突 |
反射 |
1/4波長版 |
閉電流がつくる磁場の磁位 |
波動関数 |
|
弾性衝突 |
屈折 |
旋光性 |
Ampère の法則の積分形と微分形 |
行列力学 |
|
非弾性衝突 |
回折 |
旋光角 |
積分形 |
存在の確率 |
|
運動量保存則 |
13.3 媒質と伝わる波の速度 |
右旋性 |
微分形 |
変換理論 |
|
Newton の衝突法則(はねかえり係数) |
弦の横振動の波 |
左旋性 |
ソレノイド内部の磁場 |
不確定性原理 |
|
一直線上の衝突 |
棒に沿った縦波 |
旋光率 |
円柱電流による磁場 |
場の量子論 |
|
2つの滑らかな球の斜め衝突 |
水の波 |
Faraday 効果 |
22.2 磁気回路 |
31.原子核・素粒子 |
|
8.剛体の運動 |
表面波 |
Verdet の定数 |
磁気回路 |
31.1 原子核 |
|
8.1 剛体の運動と外力の作用 |
重力波 |
17.熱現象 |
環状ソレノイド |
原子核 |
|
剛体の運動方程式 |
表面張力波 |
17.1 温度・熱量 |
磁気抵抗 |
原子番号 |
|
外力の作用と力の合成・分解 |
長波 |
熱と温度 |
起磁力 |
質量数 |
|
外力のモーメント |
広い弾性体内の波 |
熱平衡 |
電磁石 |
核子 |
|
偶力 |
13.4 様々な波動 |
経験温度 |
22.3 電流に及ぼす磁場の作用 |
陽子 |
|
偶力のモーメント |
空気中の波動 |
気体温度計 |
電磁力 |
中性子 |
|
8.2 重心 |
音波 |
絶対温度 |
Fleming の左手の法則 |
同位核 |
|
重心 |
Doppler 効果 |
比熱,熱容量 |
電流回路が受ける電磁力 |
同調核 |
|
重心の着力点 |
衝撃波 |
熱量の単位 |
直流電流 |
同重核 |
|
重心の位置 |
表面波 |
熱の仕事当量 |
長方形コイル |
原子質量単位 |
|
8.3 慣性モーメント |
Rayleigh 波 |
比熱 |
平行電流 |
物理的原子量 |
|
慣性モーメント |
Love 波 |
熱容量 |
Lorentz 力 |
化学的原子量 |
|
回転半径 |
地震波 |
定圧比熱 |
Hall 効果 |
結合エネルギー |
|
慣性モーメントに関する定理 |
P波 |
定積比熱 |
Hall 起電力 |
質量欠損 |
|
平衡軸定理(Steiner の定理) |
S波 |
分子熱(原子熱) |
22.4 直流電流計器 |
核力 |
|
薄板の直交軸定理 |
14.音 |
定圧分子熱 |
正接検流計 |
中間子 |
|
和の定理 |
14.1 音波 |
定積分子熱 |
D'Arsonval 検流計 |
π-中間子 |
|
8.4 剛体のつりあい |
音波 |
Dulong-Petit の法則 |
衝撃検流計 |
μ-中間子 |
|
剛体のつりあい条件 |
音波 |
Regunault の法則 |
電流計 |
自然放射性核崩壊 |
|
3力による剛体のつりあい |
超音波 |
比熱比 |
電圧計 |
α線 |
|
8.5 固定軸まわりの剛体の回転運動 |
鈍音 |
水当量 |
分流器 |
β線 |
|
回転剛体の運動方程式 |
複合音,部分音 |
17.2 熱の移動 |
倍率器 |
γ線 |
|
回転剛体の角運動量 |
基本音,倍音 |
熱伝導 |
23.電磁誘導 |
陽電子(β-線,β+線) |
|
回転剛体の角運動量保存則 |
音速 |
熱伝導率 |
23.1 電磁誘導 |
α崩壊 |
|
回転剛体の運動エネルギー |
空気中 |
熱伝導方程式 |
電磁誘導 |
β崩壊 |
|
回転剛体のエネルギー原理 |
気体中 |
温度伝導率 |
誘導起電力 |
崩壊系列 |
|
剛体の振動 |
固体中 |
熱伝達 |
誘導電流 |
崩壊定数 |
|
物理振子(複合振子) |
楽音の3要素 |
Newton の冷却の法則 |
Faraday の法則 |
半減期 |
|
相当単振子 |
・音の高さ |
表面熱伝導率 |
Lenz の法則 |
平均寿命 |
|
Borda の振子 |
・音の強さ |
17.3 状態方程式,膨張 |
鎖交磁束 |
飛程 |
|
2本つりされた剛体棒の振動 |
・音色 |
Boyle-Charles の法則 |
磁場を横切る線分導線に生じる誘導起電力 |
Geiger-Nuttal の法則 |
|
8.6 剛体の平面運動 |
音の大きさ |
理想気体 |
Fleming の右手の法則 |
中性微子 |
|
剛体の平面運動 |
Weber-Fechner の法則 |
状態方程式 |
自己誘導 |
反中性微子 |
|
瞬時回転軸 |
decibel |
Van der Waals の状態方程式 |
自己インダクタンス |
反粒子 |
|
剛体の運動方程式 |
phon |
第二ビリアル係数 |
相互誘導 |
原子核の人工変換 |
|
重心の運動 |
音圧 |
Boyle 温度 |
相互インダクタンス |
人工放射性元素 |
|
重心まわりの運動 |
音響インピーダンス |
状態図 |
コイルの磁場エネルギー |
超ウラン元素 |
|
剛体の運動エネルギー |
音階 |
T - p 図 |
渦電流(Foucault 電流) |
核分裂 |
|
剛体のエネルギー原理 |
協和音 |
蒸発曲線 |
渦電流損失 |
連鎖反応 |
|
8.7 衝撃平面運動 |
オクターブ |
融解曲線 |
電磁制動 |
原子爆弾 |
|
撃力 |
うなり |
昇華曲線 |
23.2 過渡現象 |
原子炉(核分裂反応炉) |
|
衝撃方程式 |
共鳴 |
三重点 |
過渡現象 |
熱核融合反応 |
|
衝撃前後での角運動量保存 |
Doppler 効果 |
飽和蒸気圧 |
コンデンサーの充電・放電 |
熱核融合反応炉 |
|
衝撃の中心 |
衝撃波 |
沸点 |
充電 |
水素爆弾 |
|
|
先頭波 |
融点 |
放電 |
31.2 素粒子 |
|
|
Mach 円錐 |
潜熱 |
RL回路の開閉 |
加速装置 |
|
|
Mach 数 |
V - p 図 |
閉じる場合 |
Cockcroft Walton の装置 |
|
|
14.2 発音体の振動 |
等温線 |
開く場合 |
Van de Graaf の装置 |
|
|
固有振動 |
臨界温度 |
24.交流 |
線形加速器 |
|
|
基本振動,倍振動 |
臨界体積 |
24.1 交流 |
サイクロトロン |
|
|
基本音,倍音 |
臨界圧力 |
交流 |
ベータトロン |
|
|
弦の横振動 |
臨界状態 |
交流起電力 |
シンクロトロン |
|
|
棒の縦振動 |
膨張 |
周波数 |
宇宙線 |
|
|
両端固定 |
線膨張係数 |
周期 |
一次宇宙線 |
|
|
両端自由 |
18.熱力学 |
交流回路 |
二次宇宙線 |
|
|
一端固定・他端自由 |
18.1 第1法則と内部エネルギー |
インピーダンス |
軟成分 |
|
|
中央固定・両端自由 |
内部エネルギー |
リアクタンス |
硬成分 |
|
|
気柱の振動 |
準静的変化 |
誘導リアクタンス |
宇宙線シャワー |
|
|
開管 |
サイクル(循環過程) |
容量リアクタンス |
対生成 |
|
|
開口端補正 |
Boyle-Charles の法則(状態方程式) |
遅れの角(力率角) |
対消滅 |
|
|
閉管 |
Joule-Thomson の法則(Joule
の実験) |
チョーク・コイル |
素粒子 |
|
|
共鳴管の実験 |
Regnault の法則 |
進相用コンデンサー |
光子 |
|
|
Kundt の実験 |
18.2 第2法則とエントロピー |
共振 |
軽粒子 |
|
|
|
Clausius の原理 |
共振の幅 |
中性微子 |
|
|
|
Thomson の原理 |
Q値 |
電子 |
|
|
|
熱機関の効率 |
直列共振 |
μ中間子 |
|
|
|
Carnot のサイクル |
並列共振 |
中間子 |
|
|
|
熱力学的温度目盛り |
複素数表示 |
π中間子 |
|
|
|
Clausius の定理(一般のサイクル) |
複素インピーダンス |
Κ中間子 |
|
|
|
エントロピー |
交流の実効値 |
重粒子 |
|
|
|
平衡状態の無秩序さ |
交流電力 |
核子 |
|
|
|
可逆 |
力率(位相因子) |
陽子 |
|
|
|
不可逆 |
24.2 交流機器 |
中性子 |
|
|
|
18.3 熱力学的関数 |
発電機 |
Λ粒子 |
|
|
|
熱量,仕事,内部エネルギー,エントロピー |
交流発電機 |
Σ粒子 |
|
|
|
と温度,体積,圧力 |
界磁 |
Ξ粒子 |
|
|
|
内部エネルギー |
電機子 |
32.統計力学と物性論 |
|
|
|
Helmholtz の自由エネルギー |
直流発電機 |
32.1 統計と分布則 |
|
|
|
Gibbs の自由エネルギー |
整流子 |
Maxwell-Boltzmann 統計 |
|
|
|
エンタルピー |
三相交流発電機 |
Bose-Einstein 統計 |
|
|
|
Joule-Thomson 効果 |
三相交流 |
Fermi-Dirac 統計 |
|
|
|
反転温度 |
Y型連結法 |
分布則 |
|
|
|
Clapeyron-Clausius の式 |
型連結法 |
古典論的近似 |
|
|
|
18.4 分子運動 |
中性点 |
32.2 固体の比熱 |
|
|
|
気体の圧力と Boltzmann 分布関数 |
電動機 |
Einstein による式 |
|
|
|
Maxwell-Boltzmann の速度分布 |
直流電動機 |
Debye による式 |
|
|
|
平均2乗速度 |
交流同期電動機 |
32.3 金属の自由電子論 |
|
|
|
Avogadro 数 |
誘導電動機 |
Fermi-Dirac 統計に従う自由電子の運動 |
|
|
|
Boltzmann 定数 |
変圧器 |
Ferni 準位 |
|
|
|
Boltzmann 分布関数 |
昇圧器 |
32.4 固体のエネルギー帯理論 |
|
|
|
Maxwell-Boltzmann の速度分布関数 |
降圧器 |
エネルギー帯 |
|
|
|
エントロピー |
交流計器 |
超伝導 |
|
|
|
Boltzmann の原理 |
電流計 |
絶縁体 |
|
|
|
|
熱線電流計 |
導体 |
|
|
|
|
ダイナモメータ |
半導体 |
|
|
|
|
電力計 |
充満帯,伝導帯 |
|
|
|
|
指示電力計 |
真性半導体 |
|
|
|
|
積算電力計 |
n 型半導体 |
|
|
|
|
整流器 |
ドナー(donner) |
|
|
|
|
整流 |
p 型半導体 |
|
|
|
|
水銀整流器 |
正孔 |
|
|
|
|
熱電子整流管 |
アクセプター(accepter) |
|
|
|
|
熱陰極水銀蒸気整流管 |
|
|
|
|
|
二極管 |
|
|
|
|
|
ケノトロン |
|
|
|
|
|
半導体整流器 |
|
|
|
|
|
亜酸化銅整流器 |
|
|
|
|
|
セレン整流器 |
|
|
|
|
|
トランジスタ |
|
|
|
|
|
25.電気振動・電磁波 |
|
|
|
|
|
25.1 電気振動 |
|
|
|
|
|
電気振動 |
|
|
|
|
|
強制電気振動 |
|
|
|
|
|
電気振動の電磁的な結合 |
|
|
|
|
|
疎結合 |
|
|
|
|
|
密結合 |
|
|
|
|
|
共振 |
|
|
|
|
|
25.2 電磁波 |
|
|
|
|
|
Maxwell の基礎方程式 |
|
|
|
|
|
変位電流(電束電流) |
|
|
|
|
|
伝導電流 |
|
|
|
|
|
電磁波 |
|
|
|
|
|
Poynting ベクトル |
|
|
|
|
|
電磁波としての光 |
|
|
|
|
|
光の電磁波説 |
|
|
|
|
|
電磁波の種類 |
|
|
|
|
|
25.3 電磁波の伝播とエレクトロニクス |
|
|
|
|
|
電磁波の伝播 |
|
|
|
|
|
電磁波の発生と放射 |
|
|
|
|
|
自由空間内の電磁波の伝播 |
|
|
|
|
|
電離層 |
|
|
|
|
|
導体に沿う電磁波の伝播 |
|
|
|
|
|
Lecher 線 |
|
|
|
|
|
同軸ケーブル |
|
|
|
|
|
導波管 |
|
|
|
|
|
受信 |
|
|
|
|
|
熱電子放出 |
|
|
|
|
|
Richardson の式 |
|
|
|
|
|
Richardson 線 |
|
|
|
|
|
真空管 |
|
|
|
|
|
プレート |
|
|
|
|
|
格子 |
|
|
|
|
|
二極管 |
|
|
|
|
|
三極管 |
|
|
|
|
|
多極管 |
|
|
|
|
|
二極真空管 |
|
|
|
|
|
温度制限電流 |
|
|
|
|
|
パービアンス |
|
|
|
|
|
空間電荷制限電流 |
|
|
|
|
|
三極真空管 |
|
|
|
|
|
グリッド特性 |
|
|
|
|
|
プレート特性 |
|
|
|
|
|
真空管の三定数 |
|
|
|
|
|
相互インダクタンス |
|
|
|
|
|
内部抵抗 |
|
|
|
|
|
増幅率 |
|
|
|
|
|
増幅 |
|
|
|
|
|
バイアス電圧 |
|
|
|
|
|
発振 |
|
|
|
|
|
変調と検波 |
|
|
|
|
|
搬送波 |
|
|
|
|
|
変調 |
|
|
|
|
|
増幅変調(A.M.) |
|
|
|
|
|
周波数変調(F.M.) |
|
|
|
|
|
検波 |
|
|
|
|
|
|
|
|